 |
|
 |
 |
 |
| |
bit oneデュアリス |
[ 2009-05-03 15:41:06 ] |

|
日産デュアリスにオーディソンbit one、ソニックデザインUNIT N70Fを今回取り付けた二村さまは、こだわりのオーディオパーツを多数お持ちのオーディオ自作マニアでソースUNITはBEWITH MM1、クラリオンDRZ9255、パイオニアナビHRV022を自慢のアナログケーブル、デジタル同軸ケーブルで様々なメディアに対応するbit oneに入力してます。アンプは音質で人気のロックフォードT400-4、フロントスピーカーUNIT N70Fをドライブ、ヘリックス5chアンプでサブウーハー、フェイズリニアアリアンテ12を今のところドライブ、将来的にはお気に入りのCEC(BOSEやナカミチもスピーカーユニットとして採用)ミッドハイとソニックデザインSD25Fも鳴らす予定です。8ch出力ということで、楽しみが増えそうです。 |
世界初が満載!GTRその2 |
[ 2009-04-30 14:39:48 ] |

|
写真のR35ステアリングのスイッチ右側でMM1とビアンコフジの操作ができ、左側のスイッチでデジコアの全機能の操作も出来ます。ドアは一枚もののバーチ材でドア半分をバッフル化。レアルシルト匠をフロアトランクドア全体にデッドニング。デジコア4WAYビアンコフジ+THESISで3WAY。デジコア+ビアンコフジ+THESISで4WAYが切替にて楽しめます。配線は全てオーディオテクニカ REXAT クアトロハイブリットものを使用。MM1からデジタル同軸ケーブルAT7795を2本使いでデジコアとビアンコフジにデジタル伝送。ビートソニックのスピーカーセレクターのSK60にて切替を可能にしています。 |
世界初が満載!GTRその1 |
[ 2009-04-30 14:19:20 ] |

|
7ヶ月もの歳月をかけついにI様GTRが完成したしました。このGTRは世界初がいっぱい存在します。まずは世界限定10台のビーウィズAZ−1ビアンコフジ+オーディソンTHESIS HV100Venti3台とソニックデザインデジコア808を同時に鳴らしてしまう3種の聴き比べや32GTRなのに35GTRのハンドルのステアリングリモコンを使い、デジコアやビアンコフジ、MM−1の操作を隈なく操作できたりとか今までできなかったことを可能にしてしまったGTRです。音は至福の頂点サウンド、ビアンコフジもデジコアも最高の頂点サウンドです。ありえない感動を味わえます。 詳しくは詳細その1からその2をクリック!
|
NewフェアレディZ |
[ 2009-04-04 13:01:42 ] |

|
O様の超グラマラスな走る芸術品のNewフェアレディZはソニックデザインの新製品カジュアルラインTBE1877BIのみをアルパインナビ モビステX077と組み合わせたシンプルなシステム。エンクロージャー化された1877BIなためデッドニングなどがいらず、スポーツカーの重量を上げることなく、軽快な高音質が得られます。今後システムアップ予定! |
おなじみのエルグランド澤田さん! |
[ 2008-10-09 21:34:06 ] |

|
雑誌やコンテストで優勝経験のあるおなじみのエルグランド澤田さんは、今回ナカミチのアンプからマクロムのアンプに交換いたしました。マクロムの中でも雑誌評価の非常に良いM2Aシリーズを4台載せまして、総合12chを起動いたします。締まった情報量のある音と正確な立体定位感から醸し出される臨場感あふれるサウンドは、音の頂点を極め続けております。 |
澤田様エルグランドさらに発展! |
[ 2007-12-23 09:59:01 ] |

|
当店常連の澤田様のエルグランドがさらに進化いたしました。
フロントスピーカーに新製品ソニックデザインUNIT-55Rを追加、なんと200Hz以上はAピラー埋め込みの52mmフルレンジから濃厚な音が広がります。前回、センターとして取り付けたUNIT-52Rとのマッチングは最高です!
さらに、BEWITHミラーメディアMM−1とアルパイン新製品DVDチェンジャーS690を追加し、バイザーモニターを外し、バイザーはリモコンホルダーに変身しました。
CDA−7990JとH900の間に同軸ケーブルをオリジナル加工し、MM−1のスマートインターフェイスを組み込みました。これにより、今までと同じようにH900をそのまま使用できます。 本当に素晴らしいシステムになりました! |
新潟からお越しのSKYLINE GT−R飯濱様です。テーゼス2機搭載です。 |
[ 2007-09-16 16:37:45 ] |

|
新潟から遥々GT−Rでお越しいただきました。
システムはフロントスピーカーはFOCALユートピアBeCarKIT7、リアスピーカーはFOCALユートピア6W2BeCar、アンプはHV Venti テーゼスを2機、電源強化にブレイムスの安定化電源とアルマプロのCAP5を装備しました。
|
Y34グロリア 純正マルチ移設 |
[ 2007-09-16 16:15:00 ] |

|
純正マルチをグローブボックスに移設し、純正の位置にエクリプスのナビAVN887HDと地デジDTV106を取り付けました。
|
日産セレナの中川さんトレードインボックスをピカソ、A-1でナチュラルに! |
[ 2006-09-13 13:04:53 ] |

|
日産セレナの中川さんはプリメーラから新型セレナに乗換えしました。システムはA級アンプの代名詞サウンドストリームのピカソ、同ブランドサブウーハー、DENON A-1を移植、スピーカーのみトレードインボッックスTBM2577Bにしました。ユーズダイナー初のSS&DENONの組合せですがこれが素晴らしいの一言!本当にナチュラルで特に空間表現力が見事でした。プロセッサーはアナログの3WAYアクティブクロスオーバーを使用しているのでタイムコレクトは取れませんが、ヴォーカル定位が目の前にピタッときてさすがトレードインボックスです。新型セレナとトレードインボックスの相性の問い合わせがかなりありますが、内蔵、外部アンプ問わず、相性バッチリです。 |
エルグランド澤田さんさらに進化しました! |
[ 2006-05-02 17:01:48 ] |

|
前回の5.1chシアターシステムで登場した澤田さんが今回は徹底的に最高の音質を目ざし、システムアップをしました。F#1をH900を追加し、アルパインサブウーハーボックスを取り払い、シートをフルフラットに出来るなど純正の機能を100%活かせる仕様にしました。
オーディオボードは高さ18cmまで落とし、そこにおそろるべき電源強化のはなんとブレイムスウルトラキャパシター12.6F2機と話題のヘリックスXXLをインストール、オービタルバッテリーも追加して厚い音を目指しました。 |
 |
|
 |