 |
|
 |
 |
 |
| |
プジョー107にお乗りの丸山君、プレミアムユニットにバージョンアップ♪ |
[ 2011-05-30 11:33:07 ] |

|
以前ソニックデザインカジュアルラインとパイオニアDEH-P01で取り付けインストールした丸山君は、この度ソニックデザインプレミアムラインにバージョンアップしました。
使用ユニットは、ヘッドユニットがパイオニアDEH-P01で内臓アンプを利用し、ツイーターはソニックデザインSD-25F、ミッドレンジUNIT-70F、サブウーハーはTBM-SW77を使用。
また、リアスピーカーとして、カジュアルラインKIT-1877Biを使用、軽量なプジョーの軽快な走りに相まって音楽も軽快♪
|
山形からお越しの丸山様、プジョー106S 更にP01に変更! |
[ 2010-01-22 10:01:00 ] |

|
山形からお越しのスポーティーなプジョー106Sにお乗りの丸山さまは、車重に影響を与えないためスピーカーは評判のエンクロージャー一体型ソニックデザインカジュアルラインTBE-1877Biをアウターバッフルでインストール。DENONのDCT-R1内蔵アンプで駆動しておりましたが、この度細部にわたるデジタル調整可能な高音質・人気モデルのパイオニアDEH-P01に変更し、付属の外部アンプを使いマルチアンプ化しました。これに伴い、スピーカーラインをソニックデザインTF-3227とRCAケーブルをモンスターMPC I404、電源ケーブルをBewith TC-8を追加。バッテリー直配線やスピーカー直配線のため、フェンダーやドアを外し機能に支障の無い配線処理をいたしました。サブウーハーSW77とリアスピーカーSonicKITなどが、次回すぐにインストールできるよう考慮しました。椅子下のクリアランスが無いためインストールできるアンプは、薄型のBewithR107Sなどですが、S/Nと立体定位の良い高音質サウンドに更に磨きがかかる予定です。次回のバージョンアップレポートをお楽しみに★ |
 |
ページ - 1 |
 |
|
 |