 |
|
 |
 |
 |
| |
スバル レボーグの純正ダイヤトーンをアップグレード |
[ 2015-01-29 15:22:44 ] |

|
この度スバル レボーグの純正オーディオでもあるダイヤトーンサウンドナビ及び
スバル専用ダイヤトーンDS-G20リミテッドをレギュラーモデルのダイヤトーンDS-G20
にアップグレードいたしました。ヘッドユニットはスバル限定ダイヤトーンサウンドナビ
NR-MZ90 Limitedでドライブするフロントリアにスバル純正ダイヤトーンDS-G20の仕様を
ご購入されましたが、更なる音質向上のため一般市販モデルのダイヤトーンDS-G20に交換、
音に磨きがかかりました。大きな違いは、純正G20はネットワークが6dBの簡易型ネットワーク
を使用、ツイーターも若干異なり高域の伸びが足りないとの指摘を受け、レギュラーモデルの
NCVツイーターを純正位置にオリジナルフランジで付けました。これにより、ダイヤトーンサウンド
ナビのパッシブネットワークとプロセッサーの絶妙な調整により、より高域に艶やかな伸びのある
解像度豊かな音に生まれ変わりました。 |
リスニングキャンプミニアンバサダー参加車 レガシーツーリングワゴン |
[ 2014-11-19 17:51:14 ] |
 |
リスニングキャンプミニinハワイアンズにアンバサダーとして参加されましたY様レガシーツーリングワゴン
は、デジコアヘッドユニットにアルパインナビとソニックデザインデジコア808i 8chプロセッサー付き
アンプでソニックデザイン、フロントドアD52N、リアドアにUNIT-70N、そしてリアラゲッジスペースに
SW-77Nをインストールされ、フロントとリアそしてサブウーハーの贅沢なシステムのスケール感の大きい
音が奏でられます。以前から評論家の評判も高いシステムです。
詳しくは、お客様のお車レガシィへジャンプ♪
|
リスニングキャンプミニアンバサダー参加車 スバルBRZ |
[ 2014-11-19 17:44:41 ] |
 |
リスニングキャンプミニinハワイアンズにアンバサダーとして参加されましたS様
スバルBRZは、ヘッドユニットをサウンドナビ80PREMI そしてアンプをBEWITH レファレンス
R-107Sを6機、ソニックデザインUNIT-N55Rをオンダッシュにインストール、ドアにUNIT-N70R、
そして助手席足元にTBN-SW77iの3way構成でBRZの狭い空間とは思えない奥行きのある立体的
な音が再現され非常に高い評価を得ておりました。近日雑誌掲載予定♪
詳しくは、お客様のお車BRZへジャンプ♪
|
レガシィ 純正マッキントッシュシステムとサイバーナビを融合! |
[ 2014-08-15 10:47:49 ] |

|
純正オーディオシステムでマッキントッシュ仕様のN様レガシィツーリングワゴンの純正ナビをパイオニアサイバーナビAVIC-ZH0009CSに交換、マッキントッシュSPを可動させました。純正ナビはパナソニックのDVDナビで上部空調吹き出し口にモニターのみドライブコンピューターと共に埋め込まれていましたが、空調ダクトを加工、奥行を持たせ、サイバー2DINユニットをインストール、同時にドラコン表示部をワンオフ加工で灰皿部に移設。マッキントッシュSPはフロントがなんと4WAY、リア2WAYプラスサブウーハーの13SPですがサブウーハーを除きすべてサイバーの内蔵アンプで可動させました。サイバーのデジタル補正によりマッキンアンプ以上の音場とステージングが確保できました。詳細にて細部写真がご覧いただけます。 |
スバル フォレスター |
[ 2014-04-10 11:47:31 ] |

|
以前ハーツのシステムを組まれたスバル フォレスターにお乗りのH様は、
この度サブウーハーとオーディオボードをリアトランクに設置されました。
また、LEDライトチューニングも施し、ハーツカラーのオレンジに光る装飾
がなされました。お使いのシステムは、ヘッドユニットがパイオニアFH-770DVD、
アンプがハーツのコンパクト高品位アンプHDP4、そしてフロントスピーカーが同じく
ハーツのHSK165.L4で、今回追加されたサブウーハーはハーツHX250D.5を2台です。
HX250D.5は、見かけは超ド級ウーハーですが出てくる音は素晴らしくスピード感溢れる
ダンピングのきいた音で、最近発売されているウーハーの中でも、最も高音質なものの一つです。
デュアルボイスコイルを使い、2Ω駆動にて最大500wのウーハー出力をコンパクトながら
可能にしております。また、オーディオボードウーハーBOXは最大45mm厚のMDF材を使い、アクリルは
シースルーとなっており10mmのアクリルをボルトにて完全固定のシールドBOXです。
今後リアサテライト及びテレビモニターなどを付け、さらに楽しみな一台です。 |
SUBARU BRZ更に進化! |
[ 2014-01-06 14:32:40 ] |

|
ソニックデザインリスニングキャンプにも参加したBRZは、さらに進化を遂げフロントステージにソニックデザインUNIT-N55R、そしてドアにソニックデザイン
UNIT-N70Rをインストールいたしました。更に以前サウンドナビ60PREMIをご使用されておりましたが、こちらもバージョンアップし80PREMIに変更。80PREMI
の音の緻密さ、そして情報量、内蔵アンプのパワーアップ化に伴いよりリアリティ溢れるサウンドが再生可能となりました。
特にフロントステージ、ダッシュボード上にUNIT-N55Rを配置することにより、目の前に広がる生々しいボーカル定位は特筆すべきもので、狭いBRZの空間の中に
奥行感溢れるステージングを可能としています。以前お付けになられてたJBLハイパワーアンプMS-A1004からBewith R-107S 6機に変更され、更にSNや音の緻密さも向上されました。
こちらはミッドバス70RとサブウーハーTBM-SW77をパワフルにドライブしております。UNIT-N55Rは、ハイパワー化されたサウンドナビの内蔵アンプからBewithにチェンジしました。
更に安定化電源も増設しました。 |
スバルXVデッドニングで音質強化 |
[ 2014-01-06 14:05:26 ] |

|
スバルで大人気のSUV SUBARU XVのディーラーオプションでもあるクラリオンハイファイスピーカーと音質で評価の高いケンウッドSDナビMDV-Z700W
の組み合わせの音を強化するために、フロントドアにデッドニング及びルーフにルーフデッドニングを行い、静粛性を高め更に音質の強化を
図りました。この度使用したデッドニング材料は、ルーフデッドニングとしてロシアの機関車にも使用されているデッドニング材料STP BOMB solutionを使用しました。
こちらはアルファルト系及びアルミの強靭なデッドニング材料で、このデッドニング材料をルーフ全面に貼り雨音や外部からの音の侵入を相当塞いでおります。
通常のスバル車より車高が上がっているということで、ロードノイズはさほど感じないお車ですが、その反面ルーフからの外部ノイズが非常に気になるということで、
この施工を施しました。また、ドアはスバル車はメーカーによるライトデッドニングは施しておりますが、これを更に強化するためにオーディオテクニカの背圧コントロール
材アブソーブウェーブAT7470及びサウンドプルーフィングウェイブAT7442のウェーブガイドを使い、内張りへの共振、そして内張り内での音の回り込み、残響コントロールなども施し、
評判の良いクラリオン純正ハイファイスピーカーの音を更に向上させました。ハイレゾにも対応するケンウッドのナビゲーションの音源を更にリアルなものに替えております。 |
スバルBRZにお乗りのS様は、この度サブウーハーもソニックデザインにチェンジ! |
[ 2013-08-09 10:18:54 ] |

|
先日行われたソニックデザイン公式サウンドミーティングイベント リスニングキャンプ
に参加されたスバルBRZにお乗りのS様は、この度JBLの高品位アンプ をインストールされ
ダイヤトーンサンドナビの調整機能と相まって、更にパワフルで高音質な音を手に入れました。
特にウーハーの広がり感と厚みは比べ物にならないくらいに雄大でスケール感が大きく77mmの
サブウーハーとは思えないくらいの音を奏でております。
またピアノの立ち上がりやボーカルの歪のないクリアな再生が可能となり、どんなジャンルにも
対応するシステムとなりました。オススメのシステムの一つです。
前回コメント↓↓↓
スバルBRZのS様は、前回DIATONE SOUND NAVI PREMIとSonicPLUS SP-862用をインストール
されましたが、この度パイオニアパワードサブウーハーからSonic DesignサブウーハーTBM-SW77に
チェンジされました。前回は、マルチシステムにてツイーターとミッドをドライブしておりましたが、
今回パッシブネットワークを利用した内蔵アンプのみのドライブでSonicPLUS及びSW77をドライブ
に切り替えました。マルチからパッシブへの変更ですが、サウンドナビお得意の
パッシブ対応クロスオーバーにより、内蔵アンプとは思えない余韻と情報量そしてパワー感が見事に再生できるシステム
となりました。スバルBRZは、サブウーハーを付ける場所が困難で前回はトランクにパワードサブウーハーを入れて
おりましたが、今回は助手席足元に吊るす形でインストールいたしました。サブウーハーとSonicPLUSが77mmの同口径をいうこともあり、位相が見事に合いわずか77mmとは思えない、スピード感ある
豊かな重低音と今まで定在気味だったボーカル音域も音離れも良く、ダッシュボードの上にボーカルが
定位しております。今後パワーアンプやスピーカーのアップグレード、更なる音の向上が楽しみです。
|
Y様レガシィにソニックデザインSW-77N&REXAT50周年記念モデルを追加 |
[ 2013-02-18 15:00:25 ] |

|
以前からバージョンアップを続けてきたY様のレガシィは、この度オーディオテクニカ50周年記念モデル
AT-RX50Sを全てのスピーカーにインストール。更に電源を強化し、REXAT AT7704を採用しました。
更にスピーカーは今までソニックデザインプレミアムラインUNIT-D52N。そして、UNIT-N70Nを4機、
TBM-SW77にてフルマルチドライブしておりましたが、D52N.UNIT-N70Nをリアドアに、限定サブウーハーSW-77Nにチェンジ致しました。
昨年サウンドミートイン東日本2011にて入賞したこの車は、更に進化を遂げ、今まで再生し得なかった重低音の余韻の正確な定位、全帯域にわたり芯のある有機的な音色など高次元な世界観が味わえるシステムです。 |
SUBARU BRZにお乗りのK様は、HERTZ 3wayをDIATONE SOUND NAVIでドライブ! |
[ 2013-01-29 10:53:20 ] |

|
スバルBRZにお乗りのK様は、HERTZ 2wayモデルHSK165XL.4とオーディソンVOCE AV CX 2W MH
の3way用ネットワークを利用し、7cmミッドレンジHL70.4を組合せ、3wayにてドライブいたしました。
DIATONE SOUND NAVI PREMI・の特徴である内蔵アンプでも3wayを鳴らせる機能を利用し、フロント内蔵アンプ
をミッドバスに使用。リアアンプをAVCX2WMHネットワークを利用し、ミッドハイとツイーターを
ドライブいたしました。これにより、純正ミッドハイ及びツイーターの純正位置であるダッシュボード
のインストールとも相まって、ステージングの高いボーカル音域が得られました。
尚、ミッドレンジはユーズダイナーオリジナルエンクロージャーに入れ、フラットな特性になるう
エンクロージャーを注入し、使用しております。
詳細では、F特などがご覧いただけます。今後アンプなどを搭載すれば、更に鳴りっぷりが期待できます。 |
 |
ページ - 1 2 3 |
 |
|
 |