 |
|
 |
 |
 |
| |
アナログタイムコレクトネットワーク搭載!田山様オデッセイ新ヴァージョン |
[ 2005-05-13 00:58:57 ] |

|
ユーズダイナーオリジナル アナログタイムコレクトネットワーク搭載!なんと片ch毎にラックスマンCM20000とブラックス2ファラッドキャパシタをそれぞれ使用、サウンドアップ賞に輝いた田山様オデッセイの更なる進化、新ヴァージョンデス。 |
柔らかーいFOCAL搭載 トゥーランの我妻さんです。 |
[ 2005-05-13 00:07:12 ] |

|
ワーゲンの新車種トゥーランの我妻さんです。フロントとリアにおフランスの定番FOCAL165K2Pと165KPをそれぞれ搭載、アンプはオーナーのお気に入りのサウンドストリーム、デッキはDENON R−1000で柔らか〜い音を奏でます。 |
エリシオンの瀬尾さん夫婦です。 |
[ 2005-05-12 23:13:25 ] |

|
いつも夫婦で来店くださる瀬尾さん夫妻。愛車エリシオンは納車したてで、純正の評判の良いシステムを最大限に活かせるよう、スピーカーはソニックデザイントレードインボックスTBM2577Aをチョイス。オデッセイPC1200やヘリックスCAP33などで電源強化を図り、スピーカーケーブルはアコースティックハーモニーの特注品CS-ST5000を使い、サブウーハーが付いてないとは思えない高バランスサウンドを奏でます。本当にトレードインボックスは凄い! |
ソニックデザインTBM2577Bを丸ごとセンターに!澤田さんエルグランド |
[ 2005-04-22 13:50:22 ] |

|
澤田さんのエルグランド ハイウェイスターで今回はセンタースピーカーのトレードインボックスへの交換とリアオーディオボードの作り直し、及び電源強化です。アルパインのセンターユニットを中心にDVD、CD、MDチェンジャーのソースをH700でデジタル処理し、伝説の名機ナカミチ1000paとアルパインV12でドライブ、アルパインのスピーカーとVRウーハーそして、なんとトレードインボックスBタイプを丸ごとセンターにマウントしました。電源はお決まりのへリッっクスDPC1000と特注品のMAXIクライオヒューズ用ホルダーで武装し響きの良い安心できるサウンドに仕上がってます。
|
アルパインNewF#1ステータス デジタルアナログシステム搭載 遠藤様ラグレート |
[ 2005-04-09 10:27:47 ] |

|
先日、サウンドアップコンテストに登場したホンダ ラグレートの遠藤様です。アルパインNewF#1ステータス デジタルアナログシステムを搭載、純正マルチビジョンは空調関係と連動しているのではずせないことから、9990Jのモニターとして純正を利用。あくまでも純正らしさを損ねないようなストックインストールです。リアボードはサードシートの下に収納できるように配置、調整のときはリアラゲッジにシートをたためば、OKです。また、すばらしいZ15mもネットワークの音色を活かすため、音色決めをアナログでタイムコレクトとハイパスをデジタルで補正しています。2Wayとは思えないほどの厚みのある低音と響きのいい中高音を奏でます。詳しくはサウンドアップVol.20をご参照ください。 |
アルパインF#1フルシステム 究極の2WAYアナログ インプレッサMさん |
[ 2005-03-10 23:36:04 ] |

|
アルパインF#1フルシステム 究極の2WAYアナログシステム、Mさんがインプレッサがようやく完成しました。ヘッド、アンプ、スピーカーのよさを最大限に引き出すために最高のインターフェイス、パワートレイン、デッドニング材、マウント素材を選びぬき、創り上げました。ツイーターハウジングにはトップページでも紹介したユーズダイナーオリジナルモノを音響特性にあわせ、アルミ合金A2017を採用、アナログでの仕様であるため最適位置であるキックにマウント、角度調整も可能です。インターフェイスはフルモンスターMケーブル、パワートレインはブラックスの2ファラッド、オデッセイPC1200でF900をバイアンプで使用、緻密な調整ができるZ15Mのネットワークで理想的なカーブを生み出します。すばらしいの一言! |
前回紹介した音楽親子の佐藤さんファミリーの奥様の前の愛車だったRX7です。 |
[ 2005-02-18 09:26:54 ] |

|
過去の作品ですが前回紹介したbBの佐藤さんファミリーの前の愛車RX7です。マッキンMX406をヘッドに目玉は特注で頼んだオーディソンのVRXの6chEXアンプとフォーカルの最高峰オーディオムTLR、ユートピア165W3、27Wxの5wayアナログ構成です。
バッフルは独特のドア形状に合わせたファイバーワークでドアに3way、ピラーにツイーター、リアにサブウーハーとミッドシップエンジンに見立てたアンプがアクリル越しに見えます。
、
|
ちょっと前になりますがトヨタの吉田様 エスティマです |
[ 2005-02-18 08:56:50 ] |

|
新妻君と同じエスティマですが純正システム(ナビ、MD、CD)を生かしたものでコンソールにアリアンテのウーハー、オーディソンのアンプ、MDチェンジャー、CDチェンジャーをアクチュエーターで収納とひとまとめにしました。SPはフロントリアともa/d/s/のコアキシャルです。
|
広瀬様☆ハイエース |
[ 2005-02-17 22:21:18 ] |

|
遠方からいらしてくれた広瀬様です。 ハイエースの最高グレードにトレードインボックスTBM2577のAとBをリアとフロントにいれ、評価の高いアルパイン9939J、アルパインの5chアンプ、アゼストのSWのデジアナシステムです。アルパイン独自のBASS FOCUSでタイムコレクトを取り、トレードインボックスの77mmとは思えない豊かな重低音をかもし出します。
|
新妻様☆エスティマ |
[ 2005-02-17 22:13:21 ] |

|
トヨタの新妻クンのエスティマはアルパインのデモカーとして登録してあります。アルパインF#1の濃いエネルギッシュな要素をスポイルしないシステムにしたためHelixのHXA400を2機、a/d/s/のウーハーを同メーカーのオライオンXTR1700でドライブなんとキャパシターはHelixDPC1000を2機、オデッセイPC925で強化してます。SPはファスA650の濃いアルニコサウンドです。5.1chシステムなのでセンターはソニックSD77をリアはオライオンCO63CX、DVD、NAVIすべてアルパイン! |
 |
|
 |