 |
|
 |
 |
 |
| |
当店の頑丈で正確なウーハーBOXやオーディオボードは彼の手により造り上げられます!一緒にインストールを手がけている建具屋の遠藤クラフトワーク君です。 |
[ 2005-02-08 12:01:46 ] |

|
当店の頑丈で正確なウーハーBOXやオーディオボードは彼の手により造り上げられます!一緒にインストールを手がけている建具屋の遠藤クラフトワーク君です。
ユーズダイナーの作品は彼の基礎加工と、ユーズダイナーのデザイン、手直し、中間加工、最終仕上げなどによりインストールされています。
エクリプス5.1chDVDナビを中心にモニター3枚、スピーカー8セットにてシステムアップされてますが将来全てソニックデザインになる予定です。 |
ランサーセディア エヴォリューションをフルアルパインF#1とトレードインBOXで武装した菊池君! |
[ 2005-02-08 12:00:51 ] |

|
ランサーセディア エヴォリューションをフルアルパインF#1とトレードインBOXで武装した菊池君!デッキ、アンプはアルパインF#1。スピーカーはトレードインボックス。ウーハーはロックフォ-ド。ケーブルはモンスターとカルダス。 |
VOLVO CX90 |
[ 2005-02-05 19:40:01 ] |

|
完成度高い純正システムのVOLVO CX90 2003年に出たばかりのSUVです。システムは光ケーブルで結ばれており、てを加えることはなかなか困難。でもお子様のためにフリップダウンモニターなどのAV系はつけたいとのコトで遠方からお越しになった松本さんファミリー。新製品のカーメディアNecvox10.2インチフリップダウンモニターとJVCのビデオをこの度つけられました。将来、DVDも増設の予定。 |
レガシィB4 |
[ 2005-01-27 14:55:20 ] |

|
マルチメディア レガシィB4の東内様
3回目のピットピンでアルパインのフルシステムにa/d/s/のフロントステージとソニックデザインのセンタースピーカー、全愛車で使っていたキッカーのソロバリックとリアSPを前回、つけましたが今回はリアSPをソニックデザインシステム77Fに交換、リアクォーターウインドウに無理やり?(やり直しか?)付け、トランクをご覧のようにヴィジュアル系豪華絢爛に訳ありのアルパインブルーLED仕様に致しました。
|
伝説の男!畠山さんのMOCO。。。 |
[ 2005-01-25 16:34:52 ] |

|
当店スタッフより出勤日数が多い畠山さんは、ユーズダイナーがカーオーディオを始めてから、ほとんど毎日顔を出しています。スタッフよりカーオーディオが詳しいかもっ!?
彼はバリバリの自作派で、彼の作品はグロリアから始まり、各雑誌に登場した『伝説のステップワゴン』は、音質から始まり外向音圧の“よさこい仕様”も手がけました。
今は落ち着いて、MOCOの音質アナログ自作ネットワーク派で 評論家からも高い評価です。 |
セルシオ フルソニックデザイン5.1chシアターシステム |
[ 2004-12-30 23:28:44 ] |

|
セルシオをフルソニックデザインで5.1chシアターシステムに仕上げました。
センターSPはSD77R、フロント&リアSPはTBM2577A、SWはなんとUNIT100.10cmとは思えない重低音を奏でます。出過ぎるくらいです。HUはお馴染みアルパインINA300JNとH700の定番組み合わせ。ミューディメンションのシアターアンプでドライブしたシンプルシステムですがトレードインBOXのヴォーカルの音像が目の前に立ち上がり、5.1chも小口径を感じさせない迫力の臨場感です。このシステムはお勧めです! |
特注a/d/s石田バージョン搭載の田村クン |
[ 2004-12-30 23:11:36 ] |

|
特注a/d/s石田バージョン搭載の田村クン
a/d/sには存在しないはずの6chPH30.2Jを石田さんに特別にカスタマイズしてもらいました。ヘッドはDRZ9255、spはEijuOF130.02、SWはアリアンテ12インチをHelixのキャパシタとオデッセイPC1200で強化、Eiju ネットワークをバイアンプ方式に変更、デジタルアナログシステムで決めました。ケーブルはすべてレグザットでまとめました。
音は驚きの飛び出し感!ナチュラルかつ正確な音像がくっきりと浮かび上がります。9255の正確さとEijuのナチュラルかつ情報量の多さに加え、石田の立ち上がりのよさが相まって素晴らしいシステムに仕上がりました。
|
まさに音楽親子の佐藤さんファミリー。夜は青い炎がつきます。 |
[ 2004-11-26 09:39:19 ] |

|
まさに音楽親子の佐藤さんファミリー。娘さんの名前も響(ひびき)ちゃんです。アルファーオーディオオンリー使用のトヨタbB、雑誌にも載ったRX-7からのオーディオ移植です。
なんとオーディソン社に頼んで6ヶ月も待ちましたVRX64200EXスペシャルヴァージョンを中心にFOCALユートピア3wayに27WXとオーディオムTLRをオーディオコントロールを使ってアナログ5wayとしました。アクリルワークでブルーLEDが夜は炎のように輝きます。
|
マクロムデモカーとして雑誌にも載った住谷くん |
[ 2004-11-25 23:51:36 ] |

|
マクロムデモカーとして雑誌にも載った住谷くん。
HU:ナカミチCD400
AMP:マクロムST-4.075X
FSP:マクロムeXs5.0
SW:マクロムM2W-10
マクロムのやわらかく熱い音が聴けます。 |
業界ではかの有名な根本正二さん、こだわりの自作オーディオ! |
[ 2004-11-03 13:42:16 ] |

|
雑誌社のかたも、某有名メーカーの技術者も一目置く存在の根本さん。毎日音造りのために研究してます。サブウーハーなしのアナログに拘った究極のシステムを目指してます。音を聴いた人はその雰囲気や情感、陰影を描き出す描写性にまず驚くはず。当店のお客様もこの車を聴きたくて遠方から来る方も多いです。とにかく出会ったときは1度試聴をお願いしてみてください。システムはマッキンの5000番をD/Aコンバーターをオルトフォンのデジタルケーブルを使い、アンプは世界に4台のa/d/sPQ40.2石田スペシャルチューンをSPは当店が99年にコンテストにて賞を3つも頂いたオメガについていたPHASSのECS170のミッドだけを使用(超安いモデルです)、ツィーターはDYNAUDIOのエソター、アコースティックハーモニーのRCAで結んでます。
|
 |
|
 |